2013年10月20日(日)

朝から雨。 家にこもって、ブランチ食べた後、お昼からデザートの準備。
りんごが安くて美味しい季節になってきたので、りんごのお菓子をつくることに。冷凍シートを解凍したのですが、タルトもあって、パイとタルト、どちらにしようか迷いながら。
結局、両方使っておかしなものになってしまったのですが。。。

↑まずは、くし形に切ったりんごと刻んだドライクランベリーをバターとシナモンシュガーでいため、
タルト皿に並べ、上からチーズクリーム(卵黄&砂糖&マスカルポーネ&ヨーグルト&レモンチェロ)を流し込み、さらに上にりんごを並べたところ。
このまま焼けば良かったんだけど、なぜか上にパイシートかぶせちゃいました。(一度解凍したから使わなきゃと思って。)

↑これが、焼き上がったところ。なんか、可愛くない。。。
親方からも「パイシートかぶせない方が美味しそうだったよね」と言われ、へこみました。

↑でも、カットして、チーズクリーム(フィリングで使ったのとほぼ同じ、卵だけ入れてないもの)とシナモンシュガーをかけてミントを飾れば、それなりに。もちろん、美味しかったです。
最初にデザートの紹介になってしまいましたが。
お料理を始めたのは夕方です。

パンが何種類かあったので、レバーパテやハーブチーズをのせて、食べ比べながら、カヴァ飲みながら。

↑ジェイミー先生レシピアレンジのトルティージャ。
フライパンにニンニク、タマネギを炒め、ゆでたじゃがいも、ホウレン草、プチトマト、を加えて、ボールでよく混ぜた卵8個を混ぜ入れ、底を焼き固めます。
フライパンのままオーブンに入れるのが一番いいと思うけど、そういうフライパンがないので、ガラスの耐熱パイ皿にオイルを塗って、フライパンから移しました。
180度のオーブンで10分、200度で5分焼いてできあがり。少し余熱のまま置いて、お皿に移しました。

↑ひよこ豆の煮込み。
これも、ジェイミー先生のレシピアレンジ。
ベーコン、プチトマト、さやいんげんが入ってます。味付けはシンプルに塩胡椒とハーブだけ。豆パックに入ってる汁も入れて、そのとろり感がいい感じです。

↑先週に引き続き、ベランダ野菜のグリーンサラダ。
冷蔵庫で固くなったバゲットを、ガーリックとハーブで自家製クルトンにして使いました。

↑パスタジェノベーゼ。
冷凍してあった自家製バジルソースを解凍し、リコッタチーズと混ぜただけ。フィットチーネでつくりました。

↑メインは魚2種、その1はサーモンのオーブン焼き。これもジェイミー先生のレシピアレンジ。
塩胡椒、タイム、オリーブオイルでマリネしたサーモンの皮面だけ鉄板で焼き、バットに戻して、表面にペースト(パン、チーズ、ナッツ、ニンニク、オリーブオイル、ビネガー)を塗ってオーブンへ。
ソースは、ケッパー、マスタード、レモン汁、白ワイン、パセリ。

↑その2は、ブリのソテー。
平日の和食用に買ってあったけど使わないまま賞味期限を迎えたので、シンプルに塩胡椒、タイム、レモンで焼きました。
ブリは脂が乗ってるので、ワインといただくときは、しっかりレモンを絞って。
それでもやっぱり、ワインと合わせるのは難しいなぁ。


この日は、お魚メインの食卓でした。
いつもご訪問ありがとうございます。
↓ブログランキングに参加してます。ぽちっとクリックして、怠け者の私を励ましてくださいませ。よろしくお願いします!
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:料理 -
ジャンル:趣味・実用