3月30日(日)につくったデザートのメモ。
ケーキミックスを使って簡単につくりました。
1. 台生地をつくる。
チョコレートクッキー、グラハムクッキー、板チョコレート、チョコレート菓子など、家にある台生地になりそうなものをフードプロセッサーに放り込んで砕き、溶かしバターを加えて混ぜ、型の底に敷く。
2. ケーキ生地をつくる。
ケーキミックスの箱に書いてある1/3の量(
ケーキミックス170g、水90ml、植物油25ml、卵1個)に、アーモンドパウダー、ブランデー、バニラエッセンスを入れて、電動泡立て器で混ぜる。
生地の滑らかさを見て、アーモンドパウダーや水で調整する。
在庫があるドライフルーツ(アプリコット、クランベリー)とナッツ(くるみ、カシューナッツ、アーモンド)をフードプロセッサーで細かくしたものと、混ぜ合わせる。
3. 2を1の台生地の上に入れて、160度で30分くらい焼く。

↑焼き上がりはこちら。
しょぼ〜い!(型が大き過ぎたね〜。もうちょっと可愛いケーキ型、買えばいいのにね。)
でも!4. カットして、チーズクリーム(マスカルポーネチーズ、ヨーグルト、砂糖を混ぜたもの)をかけ、ミントを飾れば。
↓ちゃんと、それなりに。

ものすごくいいかげんにつくった割には、美味しかった〜!(自画自賛)
でもこれ、名前が付けられない。何だろう? 一応、フルーツケーキかな。ま、何でもいいですね。
ミントは、春になってすごい勢いで出てきたベランダから↓。

ちょっと前まで、何にもなかったプランターが、あっという間にミントだらけです。
根が回り過ぎて、お花がかわいそうだから、なんとかしないとね。

↑この1週間の暖かさと、日曜日の雨で、すっかり春らしくなった我が家のベランダ。
冬の間の寒々しさが嘘のように、新しく植えた花も、放っておいた去年までの花たちも、一斉に芽吹きつぼみを膨らませています。植物も、一生懸命生きてるのね〜。
毎年のことながら、感動します。
今日もご訪問ありがとうございました。
気軽にコメントなどいただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:料理 -
ジャンル:趣味・実用