2014年5月27日(火)
2回めの
デミキチ(デミーズキッチン)も無事終了しました。
お料理教室じゃなくて、
『皆でつくって、皆で食べる』お料理クラブ、キッチンデミーズ。
今回もメニューは
第1回とほぼ同じ。新緑の季節ってことで、緑をテーマに、春野菜をたくさん使った、白ワインに合う爽やかなお料理です。
週間天気予報に反して、いいお天気に恵まれた当日、ベランダごはんを楽しむことができました。

さて、第2回デミキチ全貌をレポートいたします。


まずは、いつも通り、食材を並べて、お料理するぞ〜!というテンション上げます。前日、母の畑からたくさん野菜をもらってきました。
アーティチョークも初収穫!飾って眺めるだけで気持ちが盛り上がります。
お昼過ぎからオリーブちゃんと二人で下準備。お揃いのエプロンで今日も頑張りました。
ほんと、
オリーブちゃんがいなかったら、デミキチ開催あり得ません。いつもありがとう〜!

そして5時過ぎあたりから、今日の参加メンバーがやってきました。
お天気がいいので、我が家の小さなベランダ菜園を見学してもらいながら、まずはベランダで乾杯!




↑バジルも大きくなりました。この日のカプレーゼ風サラダに使いました。

↑ベビーリーフもこの日のサラダに使いました。

テーブルセッティングして、白ワインの他に、いつものスパークリングウォーターも用意して。

さて、お料理開始です。

↑本日のオードブル。生ハム、オリーブ、プチトマト、ハーブチーズ。
パンにハーブチーズ塗って、生ハムのせたり、トマトのせたり、宇宙人↓のせたり。。。白ワイン飲みながら、つまみながら、お料理するのです。

↑宇宙人(ほたるいか)のガーリックソテー、バルサミコソース。
宇宙人、この日も大人気でした。

↑カプレーゼ風サラダ。ベランダのバジルです。

↑緑のサラダ。パルメザンチーズを削って。
レタス、ベビーリーフ、スナップエンドウ、全部自家菜園で収穫したものです。

↑春野菜のジュレ。
下はホウレン草のポタージュ(クノールの市販品にリコッタチーズを混ぜて塩胡椒して)、上はコンソメ(頂き物のチコリスープ)。どちらもゆるくゼラチンで冷やし固めます。そらまめとエビを飾って。最後に花付きタイムの枝も飾りましたよ。

メカジキのレモン蒸し、オーブンに入れる前↑と、できあがり↓。


↑帆立のカルパッチョ。
あとは写真がないけど、緑のパスタもつくりました。(写真は第1回デミキチをご覧ください。)

↑アーティチョークは、私も調理するのが初めてで、ゆがいたあと、塩胡椒、オリーブオイルをかけて、オーブンで焼いたんだけど、なんか上手にできなかった〜^^; 。(そういうところが、お料理教室と違うところですね。てへへ。)

↑私の頭の中のイメージは、スペインで食べたコレだったんだけどなぁ〜。
結局、真ん中のハートの部分だけ緑のパスタに投入しました。
もうちょっと勉強して再挑戦してみます。
あと、第1回のときは自家製パテドカンパーニュがあったけど今回はないので、替りにカリフラワーのポタージュつくりました。
今回すべてのお料理終了したのは、ちょうど7時くらい。少し暗くなりかけたベランダでいただきました。


デザートは室内に戻り、手描きのメモを見ながら、作り方のおさらい。


↑ラズベリーのチーズパフェ風デザート。
お料理ができるまでの、我が家のキッチンスタジアム状況は以下みたいな感じ↓。




そんな感じの、第2回トライアルデミキチでした。
ほぼ同じメニューなので、2回目なぶん、ちょっと落ち着いて、お料理の説明もちゃんとできました。なんとなく、お料理クラブっぽくなってきた気がします。
本当に、今回も、よく食べて、よく飲んで、よく喋って、よく笑いました。
デミキチメンバー(参加者)の皆様、美味しい楽しい時間をありがとうございました!
そして、今日もブログご訪問ありがとうございます。長い記事にお付き合いくださり、ありがとうございました。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:料理 -
ジャンル:趣味・実用