2013年2月3日(日)
Dlife チャンネルで毎朝8時から放映していた「ジェイミーの30MM」が終わり、今は「ナイジェラキッチン」を見ています。それで見た「
グラスホッパーパイ」をどうしてもつくりたくて、マシュマロと
チョコクッキーを買って準備万端。
そして迎えた節分の日曜日、世の中は恵方巻きに夢中のようですが、我が家は南南西には目も向けず、いつものようにお料理して、いつもの休日を楽しみました。

さて、お食事の前に件の
グラスホッパータルト(番組では「パイ」と言っていましたが、私は「
タルト」と呼びます)。を準備しておきます。
グラスホッパーは「バッタ」のことですが、この
タルトはカクテルの
グラスホッパーから名前をとっています。カクテルの材料:カカオリキュール、
ミントリキュール、生クリームを使うのです。
まずは、
チョコクッキー(クリームをサンドしたオレオのようなクッキーを使いました)、
チョコレート、バター、アーモンドをフードプロセッサーにかけ、
タルト皿に指で押さえながら敷き詰めます。生地を冷蔵庫で休ませておくあいだに、中のクリームムースをつくります。
牛乳とマシュマロを鍋に入れてマシュマロが溶けるまで火にかけ、リキュールを入れ、冷めたら固めに泡立てた生クリームと混ぜ合わせ、生地に流し込んで、デザートの時間まで冷蔵庫で冷やし固めます。
マシュマロを使うことで、ゼラチンも砂糖も使わずにムースができる!っていうのが、目から鱗でした。(まぁ、冷静に考えれば、手間とコストとどちらをとるかってことではありますが。)
例によって、分量をメモしたりしないのですが、今回は
こちらタベラッテにつくった分量を残しておきました。ナイジェラ先生は、グリーンのインパクトが欲しいから緑の天然食用色素を使っていましたが、私は使っていません。たぶん私のレシピ分量はリキュールが多めと思いますが、食べてみたら、もっと
ミントリキュールを入れてもよかったかなと思いました。お好みで調整してくださいね。
切り分けた写真がこちら↓

最初からデザート食べた訳じゃありませんよ。
いつものように、まずはスパークリングワイン片手に、オードブルを準備↓。

↑いただきものの、スペインの豚のパテと、お惣菜のカキフライ(オーブンで温めてブラックペッパーとレモンとオリーブオイルをかけ、パックについてたタルタルソースにディジョネーズとレモンドレッシングを混ぜてソースをつくりました。)
カヴァ飲みながらオードブルつまみながら、友人と一緒にお料理すすめます。

↑緑の
サラダ。
ベビーリーフ、
そらまめ、スナップエンドウ、アボガド。シンプルドレッシングであえて、最後にバルサミコをかけました。(最近、冷凍
そらまめがマイブームです。さっと茹でて皮を剥いて、そのままおやつにも食べてます。)

↑ハムエッグの温
サラダのせ。パプリカ、グリーンアスパラ、オリーブをソテーした白ワインソース。

↑
オイルサーディンのオーブン焼き。ちぎったバゲット、プチトマト、ケッパーと一緒に。
いつもは
オイルサーディンの缶に、ニンニク、チーズ、パン粉をかけてオーブン焼きにするけど、同じ材料でもっとボリューミーに、しかもちゃんとした一品にならないかと考えました。
レシピは
こちら。

↑本日のピザは、中途半端に残っていたオイル漬けのトリュフ、プチトマト、ニンニク、バジルソース。

↑トマトソースのパスタ。
本当はトマトとリコッタチーズのソースにしたかったけど、リコッタチーズがなかったので、残っていたハーブ入りクリームチーズとパルメザンチーズを入れました。

↑カスレ。
つくり過ぎたかなぁと思ったけど、きれいになくなって満足。
デザートの
グラスホッパータルトも好評で、楽しい嬉しい日曜日でした。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました!
↓ブログランキングに参加してます。ぽちっとクリックして、怠け者の私を励ましてくださいませ。よろしくお願いします!
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:料理 -
ジャンル:趣味・実用